町家ステイの各お部屋にはパック詰めの煎茶を用意しています。
これは郡上八幡のお茶処、小那比地区で栽培された茶葉を使った地元の田中茶舗さんの商品です。
お部屋で楽しむもよし、お土産に持ちかえるもよしの私どものささやかなサービスです。
サイズは違いますが田中茶舗さんの煎茶は町中のお土産屋さんでも購入できます。
郡上八幡のお茶をどうぞご堪能ください。
/ Category : 名物・名産
町家ステイの各お部屋にはパック詰めの煎茶を用意しています。
これは郡上八幡のお茶処、小那比地区で栽培された茶葉を使った地元の田中茶舗さんの商品です。
お部屋で楽しむもよし、お土産に持ちかえるもよしの私どものささやかなサービスです。
サイズは違いますが田中茶舗さんの煎茶は町中のお土産屋さんでも購入できます。
郡上八幡のお茶をどうぞご堪能ください。
/ Category : 観光
先日お伝えした福寿餅と2回目の寒ざらしに行ってきました!
今回の寒ざらしでは今年の大河ドラマに合わせて「麒麟」ののぼりが川にさらされていました。
福寿餅ではつきたてのお餅を砂糖溜まり、ぜんざい、雑煮、などにして振舞っていました。
大勢の人が集まってお餅は30分ほどで品切れに。
その後行われた菓子まき&餅まきも子供連れを中心に大変な賑わいでした。
/ Category : 観光
20日に行われた郡上本染 鯉のぼりの寒ざらしを見に行ってきました。
気温・水温ともに5度での寒ざらし。雪の代わりに小雨が降っていました。
寒い中腰まで川に浸かって作業をされた郡上本染保後援会の皆様お疲れ様でした。
次回の開催は2月2日(日)です。
/ Category : イベント
郡上本染 鯉のぼり寒ざらし
日時:1月20日(月) 午後1時~2時、2月2日(日) 午前10:00~11:00
場所:清水橋下流、宗祇水付近
郡上の冬の風物詩、鯉のぼりの寒ざらしが行われます。
染めの工程でつけたのりを冷たい川にさらして取り除く作業です。
どちらも前日の夕方から夜にかけて、川にさらされた鯉のぼりのライトアップが行われます。
寒さらしライトアップ
日時:1月19日(日)17:00~ 2月1日(土)17:00~
※河川の状況により時間、会場が変更になる場合があります。
どうぞ見学の際は温かい服装でお越しください。
/ Category : イベント
2019年も残りわずか、年越しの準備は進んでますか?
つきたてのお餅の振舞いと、昔ながらの餅花を作るワークショップが開かれます。
まちやしきでつく ふるまいもち
日時:12月28日(土) 餅つき:10:00~ 振舞い:10:30~
場所:八幡町新町 町屋敷 越前屋
杵と臼でつく昔ながらの餅つき体験です。ついたお餅はその場で振舞われます。
もちばなつくりワークショップ
日時:12月28日(土) 14:00~
参加費:1,000円
定員:10名 ※要予約
昔から郡上で作られているお正月飾りの『餅花』
紅白のお餅を使った餅花を作ってみましょう。
予約はこちらからお願いします。↓
八幡市街地まちづくり会議 ☎ 0575-65-6210