毎年大寒の日に行われる郡上八幡の冬の風物詩 郡上本染「鯉のぼりの寒ざらし」に行ってきました。
当日のみならず前日の準備でも、地元の郡上高校野球部のみなさんも手伝っていて、川掃除や、のぼり旗の設置など大活躍でした。
 
 
夕方からのライトアップでは、川にさらされた鯉のぼりが明かりに照らされ、
夜の川に幻想的に表れていました。
 
 
当日は雨の降る中沢山の人がカメラに納めようと寒ざらしにいらっしゃいました。
 
  
 
寒ざらしは2月3日(日)にもう一度行われます。ぜひ郡上の冬の風物詩を見に来てください。
/ Category : 名物・名産
毎年大寒の日に行われる郡上八幡の冬の風物詩 郡上本染「鯉のぼりの寒ざらし」に行ってきました。
当日のみならず前日の準備でも、地元の郡上高校野球部のみなさんも手伝っていて、川掃除や、のぼり旗の設置など大活躍でした。
 
 
夕方からのライトアップでは、川にさらされた鯉のぼりが明かりに照らされ、
夜の川に幻想的に表れていました。
 
 
当日は雨の降る中沢山の人がカメラに納めようと寒ざらしにいらっしゃいました。
 
  
 
寒ざらしは2月3日(日)にもう一度行われます。ぜひ郡上の冬の風物詩を見に来てください。
/ Category : お知らせ
今年も郡上八幡の冬の風物詩が近づいてきました。
郡上本染 鯉のぼり寒ざらし 作業公開
日時:1月20日(日) 午後1時~午後2時
場所:郡上八幡 宗祇水付近の小駄良川
郡上八幡の伝統工芸品の一つ「郡上本染」の技法で作られる鯉のぼりの作業公開が行われます。
寒さ厳しい1月の川に鯉のぼりをさらし、布地に付けた餅糊を洗い流し、布を引き締める一連の作業の公開されています。
また、前日19日夕方5時ごろから鯉のぼりのライトアップが行われます。
水面に浮かぶ鯉のぼりが明かりに照らされて幻想的に浮かび上がります。
町家ステイ各宿は今のところ満室となっておりますが、是非、郡上八幡のお宿でお泊りいただき、郡上本染め鯉のぼりの寒ざらしをお楽しみください。


/ Category : イベント
12月16日、旧庁舎記念館の前で南天まつりが行われました。
今年は1日だけの開催となり、朝から大勢の人が南天を求めて集まっていました。
 
  
  
  
  
 
大人気の南天玉はすごい行列ができていて、なんと一番早く来た人は日の出前!
100枚の整理券が早々となくなり、10時頃には完売していました。
 
 
南天玉のほかにも南天を使ったリースや郡上の正月飾りの餅花が並び、今年も南天まつりは大盛況でした。
/ Category : お知らせ
12月ももう半ば、今日も少しではありますが一瞬雪がちらちら舞っていました。
この時期、郡上八幡城の登り道にサザンカが咲き始めます。
冬に花をつける木は少ないので見つけるとなんだか嬉しくなりますね。(^_^)v
よく間違えられるツバキとサザンカですが、調べてみると花びらが落ちるのがサザンカで
花ごとポロリと落ちるのがツバキなんだそうです。
寒さに負けないサザンカの花をぜひ見つけてみてください。

 
  
/ Category : イベント
いよいよ12月、今年も残りあとわずかです。
やなか水のこみちには今年も可愛いクリスマスイルミネーションが登場しました。
 
 
そしてさんぷる工房さんのショウウィンドウもクリスマス仕様に。
こんなに大きなケーキ一度は食べてみたいですね。(*^_^*)

さんぷる工房さんのある橋本町通りも電飾で飾られて歩くだけで楽しくなってきます。