踊り屋形の準備中

郡上踊りの輪の中心にある「踊り屋形」

この上に歌や伴奏を担当するお囃子の皆さんが乗って演奏をします。

今日の郡上おどりはメインの新町通りから一本はさんだ川原町でのおどりです。

準備の様子に出会ったので見学させてもらいました。

旧庁舎記念館にあるおどり屋形を川原町の人たちが一丸になって曳いて動かしていました!

牽引車があるとはいえ、カーブを曲がるときなどの調整はすべて町の皆さんがしていてまさかの人力に驚きです!

郡上おどりを支えているのはこんな町の皆さんの協力あってこそなんです。

郡上節の場所を訪ねて 惣門橋

郡上おどりの歌には吉田川や気良の里など、郡上の地名がよく出てきます。

その一つ「心中したげな惣門橋で小駄良才平と酒樽と」

これに歌われている惣門橋が今も郡上の街中にあるんです!

天洞川に架かる橋は川底まで2m~3mくらい、

しかも川の水がとても少ないんですがこれがいつもの量だそうです。

 

昔ヶの郡上八幡には小駄良村に住んでいた大酒飲みの才平さんがいたそうで、

ある日お酒をたらふく飲んだ帰り道、酒樽を背負いながら千鳥足で惣門橋にさしかかると

橋から川に落っこちたそうです。背負った酒樽のせいで川から出られない才平さんは

「わしゃ 酒樽と心中したい」と歌ったそうな。

才平さんの詳しいお話は郡上八幡博覧館の昔話コーナーで知ることもできますよ。

郡上おどりに向けて準備中…

いよいよ今週末から郡上の夏の風物詩「郡上おどり」が始まります!

今日はその準備の一環として新町通りに吹き流しの取り付けが行われました。

準備も着々と進んでいます。皆様もぜひ郡上踊りにお越しください。

 

 

岩の上の神社

郡上八幡にはお寺や神社が沢山集まっていて、

町割りも似ていることから「奥美濃の小京都」とも言われます。

そんな郡上八幡の神社の中でもひときわ目立つ神社があります!

肴町にある白龍神社は大きな岩の上にあるんです。階段が急で大変ですが上りきると北町を一望できます。

挑戦できないけどお参りしたい方には鳥居のすぐ下に賽銭箱がありますよ。

実は町家ステイの1つ「じょうが渓房」はこの大岩の裏にある町家なんです。

じょうが渓房にお泊りの方はこの岩と鳥居を目印にお越しくださいね。

ツバメが育っていました

この間ツバメの巣について投稿しましたが、

まだまだ子育て中のようで街中のあちこちをツバメが飛び回っています。

だいぶ大きくなってきたのでそろそろ巣立ちが近いのかも?

昔からツバメの巣は商売繁盛につながるとして縁起がいいと言われてきました。

民家以外にお土産屋さんにも巣があるのは、縁起がいいので残しているってことですね。

ツバメの子育ても温かく見守る郡上八幡の町並みです。