いよいよ今週末、今年度最後の縁日踊りが行われます。
郡上おどり おどり納め
日時:9月8日(土) 20:00~23:00
場所:新町通り → 旧庁舎記念館
郡上おどりの最後の曲「まつさか」が終わったあと、「屋形おくり」が行われます。
地元の人も観光のお客さんも一緒になって屋形を曳きながら旧庁舎記念館まで運びます。
屋形は無数のほおずき提灯の灯りで照らされ、幻想的な雰囲気に包まれます。
今年最後の郡上おどりをぜひお楽しみください。
/ Category : お知らせ
いよいよ今週末、今年度最後の縁日踊りが行われます。
郡上おどり おどり納め
日時:9月8日(土) 20:00~23:00
場所:新町通り → 旧庁舎記念館
郡上おどりの最後の曲「まつさか」が終わったあと、「屋形おくり」が行われます。
地元の人も観光のお客さんも一緒になって屋形を曳きながら旧庁舎記念館まで運びます。
屋形は無数のほおずき提灯の灯りで照らされ、幻想的な雰囲気に包まれます。
今年最後の郡上おどりをぜひお楽しみください。
/ Category : 郡上の町並み
徹夜おどりも終わり、いつの間にかトンボが飛ぶ季節になりました。
9月2日に行われる灯りのイベントをご紹介します。
行灯の日
日時:9月2日(日) 18:00~20:30
場所:八幡町 橋本町 願蓮寺境内
橋本町通りのつきあたりにあるお寺 願蓮寺さんで開催される夜のイベントです。
18:00からは地元の茶道サークルさんによりお茶席が行われ、
500円でお抹茶とお茶菓子をいただけます。
19:00からは「風の谷」の皆さんによるコンサートが行われ、
中国の弦楽器 二胡とギター、そして南米に伝わる楽器ケーナを使った演奏が披露されます。
境内に設置された行灯の柔らかなあかりが幻想的なイベントです。
当日8時から行われる郡上おどりも合わせてぜひお越しください。
/ Category : お知らせ
今年もお城山の麓、安養寺さんで特別な寄席が開かれます。
郡上八幡上方落語の会
日時:9月15日 19:00~
場所:八幡町柳町 安養寺本堂
木戸銭(入場料):3,500円
普段TVでしか見られない落語界のスターによる落語イベント。
とくに昨年の病気から復帰された、桂ざこば師匠の元気な寄席が聴ける絶好の機会です。
案内人は郡上八幡在住の俳優、近藤正臣さんです。
当日券はございませんので早めのご予約をお勧めします!
ご予約はこちら → 喫茶門 ☎ 0575-65-2048
夜開催のイベントです。ご参加の際はぜひ郡上八幡町家ステイをご利用ください。
/ Category : イベント
徹夜おどりも3日目、皆さんはおどりにいらっしゃったでしょうか。
私も初日に少し踊ってきました。おどっている人の数が多くて踊りの輪を1周するのに3時間もかかりました。
徹夜おどりになると普段は少ない屋台が沢山出店して、屋台めぐりも楽しみの一つです。
徹夜おどりの期間限定で本町にある平野本店さんの駐車場でビアガーデンが行われています。
徹夜ビアガーデン
期間:8月13日~8月16日 20:00~翌2:00
場所:八幡町本町 平野本店
踊り会場のすぐ近くで行われているビアガーデンは、ビールなどのアルコール類のほかに
郡上の美味しい鮎を使った鮎めしや鮎フライなどがいただけます。
会場の横を流れる小駄良川から涼しい風が吹いてくるので、踊り疲れた体を休めるのにもおすすめです。
残り二日の徹夜おどり、ぜひお立ち寄りください!
/ Category : 郡上おどり
いよいよ今日から郡上おどりで一番盛り上がる「徹夜おどり」が始まります。
江戸時代には身分のわけ隔てなく無礼講で踊られた徹夜おどり。
お盆の4日間のみ夜の8時から翌朝4時、5時まで踊り明かします。
徹夜おどりに伴い、郡上八幡市街地では夜間通行規制が行われます。
こちらの地図を参考に郡上八幡にお越しください。
PDF版はこちら → 徹夜おどり2018駐車場